top of page

ファシリテーター紹介

​(五十音順)

百武 正嗣
百武 正嗣 (ももたけ まさつぐ)

百武 正嗣 

(ももたけ まさつぐ)

◆プロフィール

日本ゲシュタルト療法学会前理事

NPO法人ゲシュタルトネットワークジャパン(GNJ)理事長

日本フェルデンクライス協会理事

ゲシュタルト療法をパールズの弟子であるポーラ・バトム博士(Paula Bottome Ph.D) に学ぶ。ポーラは1985年に来日し、ゲシュタルト療法を広めるためにGNPRを設立する。その事務局を引き受ける。2001年にポーラが亡くなった後を引き継ぎ、現在のNPO法人GNJをポーラの弟子である人たちと設立し普及に努める。2003年から全国のゲシュタルトセラピストの連絡協議会を開催し、日本ゲシュタルト療法学会の礎となる。

◆著書

「家族連鎖のセラピー」/春秋社

「気づきのセラピー はじめてのゲシュタルト」/春秋社

「エンプティチェア・テクニック入門」/川島書店

「ライオンのひなたぼっこ」/ビーイングサポートマナ

◆メッセージ

ゲシュタルト療法は多くのセラピーの原流になっています。それは人の生き方、人生に深く触れることが可能だからです。理論とアプローチを体験しながら学ぶ方法が実践的です。

ゲシュタルトは身体感覚を受入れ表現すること。日常の思考の世界では社会の価値観に基づいて行動します。
しかし、身体感覚はもっと自由に生きろと暴れ出す。それを抑え込むためにエネルギーを使うと、生きづらさが残るのです。

有村 凛
 有村 凛(ありむら りん)

有村 凛

(ありむら りん)

◆プロフィール

ゲシュタルト・アート・フォーカシングネット

 

GAF netの仲間は、2004年、2005年にゲシュタルト療法トレーニングコースを修了。ゲシュタルト療法を百武氏に師事し、その他様々なファシリテーターからの指導を受ける。ゲシュタルト、フォーカシング共に約20年の経験である。

 

  • 公認心理師/(米)The Focusing Institute認定フォーカシングトレーナー

  • 臨床は、精神科・心療内科でのカウンセリングを約20年経験

  • その他、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、子育て支援などの講演等多数実施。

 

◆メッセージ

20年前にゲシュタルト療法に出会ってから、ただ気づくことの大切さを知りました。しかし同時に、それを実践し、生きていくことの難しさも体験しています。

それでも、無理に何かを変えようとせず、今起きていることをあるがままに受け入れることが私たちを次のステップへと導いてくれることをゲシュタルト療法は教えてくれています。

あなたの大切なこの瞬間を共に過ごしたいと思っています。

岡田 法悦
岡田 法悦(おかだ のりよし)

岡田 法悦

(おかだ のりよし)

◆プロフィール
  • 1986年 故ポーラ・バトム博士との出会いをきっかけに日本におけるゲシュタルト・セラピーの普及に注力。
  • 1987年 ゲシュタルト・インスティテュート㈱設立。定期的なゲシュタルトワークショップ開催、個人カウンセリングおよび企業研修に携わる。
  • 2001年より、日本産業カウンセラー協会全国各支部でゲシュタルトワークショップ開催
  • 2010年 日本ゲシュタルト療法学会設立、以降6年間副理事長。2019年に退会。
  • 2019年 ゲシュタルト・セラピーの進化形、関係対話アプローチ普及のための「心理職のためのオンラインセラピー講座」ベーシック、アドバンス開講。
  • 公認心理師、シニア産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士
◆著書等
「実践〝受容的な〟ゲシュタルト・セラピー」(2004、ナカニシヤ出版)
「キレたくないのにキレてしまうあなたへ」(2021、朝日新聞出版)
・DVD 「ゲシュタルト療法の理論と夢のワーク」(2011、チーム医療)など多数

◆ホームページ
https://www.gestalt.co.jp
Facebook:岡田法悦

◆メッセージ
ゲシュタルト・セラピーほど人の心の奥深さを紐解いてくれるすばらしい対話法はないと思います。現代の欧米では、ゲシュタルト・セラピーといえば「関係対話アプローチ」を指すまでに、進化&深化したゲシュタルトが普及しています。日本はこの流れに乗り遅れていますが、動的でドラマチックな旧来のゲシュタルトと比べ、温かく穏やかな対話が特徴のこのアプローチは、どこまでも人を大切にする関係だと思います。コロナが流行し始めて以来、私はワークショップもカウンセリングも研修も、すべての仕事をオンラインで行っていますが、関係対話アプローチはオンラインによる対話にぴったりというのが実感です。皆さまにも、ぜひ身に付けて頂きたいと思っています。
河村 葉子
河村 葉子(かわむら ようこ)

河村 葉子

(かわむら ようこ)

◆プロフィール

ハートフリースペース カウンセリングルーム主宰

NPO法人ゲシュタルトネットワークジャパン スタッフ・ファシリテーター

敬愛カウンセラー学院 登録講師

心理カウンセラー

日本ゲシュタルト療法学会会員

日本交流分析学会会員

企業人として23年間勤務後に独立。心理カウンセラーとして個人カウンセリング、ゲシュタルト療法ワークショップ、フラワーセラピーを行っているほか、ゲシュタルト療法トレーニング講座、心理カウンセラー養成講座等で後進の育成に関わる。また依頼に応じて企業・団体・健保組合等でメンタルヘルス研修を請け負っている。

◆メッセージ

私にとってゲシュタルト療法は心理療法を超えて「生きる」ことを探求し続ける哲学です。生きることは常にプロセス。一瞬一瞬の自分自身に関心とやさしさを持ち、ゆっくりと触れ、味わい、自分自身のすべてに時間と空間をプレゼントしながら、悲喜こもごもの人生の歩き方、自分自身のプロセスを信頼することの豊かさを一緒に探求していきましょう。

髙森 美紀子
髙森 美紀子(たかもり みきこ)

髙森 美紀子

(たかもり みきこ)

◆プロフイール

39年間警察に勤め、問題行動を起こした子供たちのサポートに当たってきました。
子どもたちと向き合いながら、自分自身の息苦しさとも向き合うことになり、学ばざるを得ない状況に陥り、自分自身を知るために交流分析、NLP、再決断療法、ゲシュタルト療法、ボディサイコセラピー等を学び、それは現在も続いています。
平成15年からはワークショップを開催し、18年に「バックアップ3L(Life,Live,Love)」を主宰して今日に至っています。

  • 趣味:茶道、読書(嘘にまみれた日本の歴史教育を受けてきたことに憤慨して学び直し中)

  • 好きな色:藍色

  • 好きな食べ物:牛赤肉、メロン、日本蕎麦

  • 嫌いな食べ物:生玉ねぎ、長ネギ、ニラ、鶏肉の皮

  • 好きな漫画家:ちばてつや

  • 好きな本:無手の法悦、人間の詩と現実、鎌倉夜話、いのちの窓、子どもが育つ道筋

  • 好きな音楽:シャンソン、辻井伸行演奏の曲、

  • 好きな寿司ネタ:いくら、赤貝、アワビ、こはだ

  • 将来乗りたい車:スーパーカー(マクラーレン720S)←将来なんてあるの?

  • ホームページ&ブログ:全て閉じました

◆メッセージ
ゲシュタルト療法を学ぶまでにも色々なことを学んできましたので現在はそれらを全て入れ込んだワークショップを開催しています。開催している私が一番得るものがいっぱいあるのではないかと思っています。ファシリテートをすると未見の私に出会い、ドキッとしたり、ハッとしたり、訳もなく涙が溢れたりと色々な私に出会います。参加者から気づきをいただき、自己変容が続いています。命尽きるまでこのように生きていくんだなぁ、と今は肝が据わったような気がします。参加者と共に居ることができる場に行くことで、私の中でどんなことが起きるかを楽しみにしています。

田中 文子
 田中 文子(たなか あやこ)

田中 文子

(たなか あやこ)

◆プロフイール

ゲシュタルト療法・札幌 主催

2016年に【ゲシュタルト療法・札幌】の2期生としてベーシックコース、アドバンスコースを修了

2022年4月よりゲシュタルト療法・札幌の代表を引き継ぐ

日本ゲシュタルト療法学会 正会員

◆メッセージ

私たちは誰もが幸せに生きることを望んでします。
しかし現実の日々はそう簡単には行きません。
 
以前の私は自分のことが嫌いで、自分を責めてばかり。そんな調子ですから夫ともケンカが絶えず、ケンカをすればするほど、解決するどころか自分が嫌になり、生きづらかったのを覚えています。
 
2014年からゲシュタルト療法のワークショップに参加。回を重ねるうちに自分が楽になってきたのです。不思議なことにそうなると夫との関係も変わってきて、信頼できるかけがえのないパートナーになっていきました。
 
人生は何が起こるか分かりません。九死に一生を得るような体験や癌の義母を介護し看取ったあと、今度は2019年に夫に末期の癌が発覚。2021年の雪の降る日に旅立っていきました。闘病、死を覚悟してからの介護の日々、そして旅だってしまってから喪失の日々。失意の底にいた私にとってゲシュタルトの場があり、自分に触れることが何よりのサポートになりました。
 
私のために座る時間。
ゆっくりていねいに「今、ここ」を感じ、ありのままの自分に出会う。

どんな自分も私の土台。
そんなゲシュタルト療法をご一緒に体験してみませんか?

田中 千惠子
田中 千惠子(たなか ちえこ)

田中 千惠子

(たなか ちえこ)

◆プロフイール

ゲシュタルト療法・東京 主催

 

TA(交流分析)、再決断療法(TAの一学派・TAとゲシュタルト療法が統合された療法)、NLP(神経言語プログラミング)などを経由し、ゲシュタルト療法に出会う。ゲシュタルト療法と再決断療法および人格適応論は私の人生に大きく役立った実感があり、それらを世の中に役立て広めることを人生の目標の大きな柱にしている。

 

日本ゲシュタルト療法学会の立ち上げに携わり、理事として9年間ゲシュタルト療法学会の発展に寄与した。

現在は、ゲシュタルト療法の普及に努めつつ、日本ゲシュタルト療法学会の認定団体としてトレーニングコースを主宰し、ファシリテーターの育成に励んでいる。

​​

2006年~2016年 

毎春、アメリカ・ノースカロライナのヴァン・ジョインズ博士の研究所のワークショップに参加し、日本では繁田千恵先生・白井幸子先生に指導を受け、再決断療法・人格適応論を学ぶ。

2009年~2011年 

ゲシュタルトベーシックコース、アドバンスコースを修了。

2015年~22017年 

クリスティン・プライス GAP(ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス)のトレーニングを修了。

2019年~2022年

トラウマケアを学ぶため、ソマティックエクスペリエンシング(SE)のトレーニングを修了。

◆メッセージ

まず、気づきのワークショップでゲシュタルト療法を体験してみてください!もし、あなたの中に役に立つ実感があったなら、ご一緒に自分磨きをしませんか?​

水野 賀弥乃
水野 賀弥乃(みずの かやの)

水野 賀弥乃

(みずの かやの)

◆プロフイール

ゲシュタルト・セラピスト
1956年、東京都生まれ。
聖心女子大学卒、ボストン・カレッジ大学院哲学科博士号取得
20余年間、外資系金融会社勤務。2000年よりゲシュタルト療法を岡田法悦氏、守谷京子氏等に学び、2001年ゲシュタルト・アソシエイツ・ジャパンの立ち上げ、その後、日本ゲシュタルト療法学会立ち上げに参与。

現在、「ゲシュタルト療法・東京」において「気づきのワークショップ」及び「トレーニング・コース」の講師を務める。

ゲシュタルト・セラピー研究会「G’s Magic」代表

日本ゲシュタルト療法学会元理事

日米婦人クラブ会長

 

◆学歴

昭和50年    聖心女子学院高等科卒
昭和54年    聖心女子大学哲学科キリスト教学専攻卒
昭和58年    ボストン・カレッジ大学院哲学科修士号取得
平成4年    ボストン・カレッジ大学院哲学科博士号取得

 

◆会員団体 

日本産業カウンセラー協会

日本ゲシュタルト療法学会 元理事
日米婦人クラブ 会長
日本ボストン会 元幹事
日本カトリック神学会

◆論文

“Shinran’s Infinite Pathos in Kierkegaard’s Words”  1992

◆寄稿

“Japanese Periodical Literature”
The Japan Christian Review. 1994, 1995, 1996 & 1997
教文館

『日本人は絶滅したか‐種の記録とモースの視点』
「日本・ニューイングランド交流の記録」日本ボストン会発行 1999

 『2005年千鳥ヶ淵の桜に思う』
「天上台風」大日本印刷 2000

◆翻訳

『ガラシャ細川玉の実像と虚像』エリザベート・ゴスマン博士著
「女と男の時空-III中世」岡野治子編 藤原書店 2000

​◆メッセージ

「現象学・実存主義」は、一見難しくて、眠たくなってしまいそうですが、私達生きている者の毎日に一番身近な哲学であり、ゲシュタルト療法の根本理論です。その理論を体感していただけますように、ご一緒に楽しく学んで参りたいと思います。

室城 隆之
室城 隆之(むろき たかゆき)

室城 隆之

(むろき たかゆき)

◆プロフィール

江戸川大学社会学部人間心理学科教授。上智大学、明治大学、明治学院大学、ルーテル学院大学、聖徳大学非常勤講師。GNJ(ゲシュタルトネットワークジャパン)副理事長。臨床心理士。公認心理師。認定再決断療法士。日本ゲシュタルト療法学会認定トレーナー。日本集団精神療法学会認定グループセラピスト/スーパーバイザー。日本ゲシュタルト療法学会前理事長。日本TA協会前会長。国際交流分析協会教授会員。日本交流分析学会評議員。日本犯罪心理学会地方理事。

大学を卒業後、民間企業に就職するが、交流分析と出会い、「自分の人生は自分で決められる」という交流分析の哲学に影響されて、家庭裁判所調査官に転職。非行臨床、夫婦・家族臨床を実践する傍ら、大学院で臨床心理学を学び、博士(心理学)の学位を取得。一方で、精神分析的心理療法、集団心理療法、TA(交流分析)、ゲシュタルト療法のトレーニングを受ける。現在は大学教員として心理学を教えながら、TA(交流分析)、ゲシュタルト療法の心理療法、ワークショップを実践している。

◆著書
「行きづらさを手放す-自分らしさを取り戻す再決断療法」春秋社, 2017
「心理臨床とセラピストの人生-関わり合いのなかの事例研究」(共著)創元社, 2015
「TAベイシックス」(共著)日本TA協会, 2003
「集団精神療法の基礎用語」(共著)金剛出版, 2003 など
(訳書)
「交流分析-心理療法における関係性の視点」(共訳)日本評論社, 2007
「交流分析事典」(共訳)実務教育出版, 2013 など

 

◆メッセージ
交流分析とゲシュタルト療法を統合したアプローチを実践しています。それは、ありのままの自分を大切にし、今をともに生き、過去を慈しみ、未来に希望を持つためのアプローチです。皆さんとそのような場を共有できることを楽しみにしています。

渡辺 トヨ子
渡辺 トヨ子(わたなべ とよこ)

渡辺 トヨ子

(わたなべ とよこ)

◆プロフィール

看護師として最高裁判所診療所に39年在籍、定年退職
東京心理相談センターカウンセラー、催眠療法、認知行動療法、交流分析、NLPを実施
企業の電話相談(産業カウンセラー)
ゲシュタルト療法はパールズの愛弟子であるポーラ・バトム博士に出合い、逝去されるまでの15年間ゲシュタルト療法を学ぶ。
2002年NPO法人GNJ(ゲシュタルトネットワークジャパン)を発足、現在GNJのフアシリテータースタッフ
2020年SEP(トラウマ療法プラクテショナー)を取得
2021年「ゲシュタルト療法とトラウマ療法」のワークショップを開催、現在月1回実施中


◆私のゲシュタルト体験記
ポーラ・バトムに出会い目から鱗の体験を何度したことか。

イエスマンだった私は仮面を被った偽善者で、人の目を気にして自信がなく常におどおどしていた。ストレートにものを言い土足で入り込むような人に出会うと怖くて逃げだしたくなる。にもかかわらず意に反してついていき、偽善者の自分を責め罪悪感に苛まれぐさぐさに傷ついて後悔する日々。
そんな時、ポーラに出会いゲシュタルトセラピーを受講することになる。
最初に「図」に上がったのは私の母。ヒステリックに大声で怒鳴り長時間にわたり愚痴を言い家族を巻き込む。無口な父もついに堪忍袋が切れて万能を振り上げる。恐怖の瞬間が来る。私(5,6才)は刃物類を隠すために台所に走る。

私がゲシュタルトワークで体験した最初の驚きはポーラの言葉「あなたが母親を尊敬したくなければ尊敬する必要はありません。尊敬するかしないかはあなたが決めるのです」
この瞬間、ありのままの私自身をすっぽりと抱き留められた感じがした。
このとき以来私はゲシュタルト療法に魅了された。

あるときは黒いオーバーコートが溶けて私の体からすべり落ち、頭のてっぺんからミミズやゲジゲジ、魑魅魍魎が這い出した。またある時は真っ暗な墓場が黄金色に輝いて、「死は怖くない」というメーセージを得た。
時には他の人がワークをしている最中に大声で泣き喚き自分自身では止めることが出来ず、部屋中をのたうち回りグループを困らせた。

極めつけの体験は、私の目の前にある土蔵の扉を開けたことです。
土蔵の扉は分厚くて重い。たった今、目に前の扉に数ミリの隙間がある。隙間を覗きたい欲求に駆られる。しかし怖い・・・恐ろしい私自身に出会うのではないかともがき苦しみながらどのくらい時間がたったのか。ついに私はその扉を開けた。。
なんと扉の向こうの世界は虹色の乱舞でした。
光はそれぞれ細長い菱形で七色に光り、大小さまざまで風になびくように、たおやかに揺れていた。あああ・・・なんて美しい、なんて素晴らしい輝き、これが私。
この光景は今も薄れることなく私の中にある。

今は仮面を被った偽善者ではない。

自分の実感で選択し行動し責任をとる日々を過ごしている。

山野草が好きで庭に植えている。草取りや、山椒の葉を摘むときは無心になる。

「好きか嫌いかはあなたが選択するのです」と言ったポーラの言葉、「人生は選択です」と言った国分康孝先生の言葉を体験している。

◆メッセージ
ゲシュタルト療法は、「今、ここに生きる」という哲学です。
今、ここ以外は何も存在しません。今とは現在のことであり、現象であり、あなたが気づいていることであり、いわゆる思い出や予想と呼ばれるものを引きずっているこの瞬間であります。思い出すにせよ予想するにせよ、あなたは、それを「今」ここでしているのです。思い出す過去は存在していません。予想する未来はまだ来ていません。
ゲシュタルトはもともと生命体に宿っている機能であって、パールズが作り上げたものではなく、パールズが言うように再々発見者なのです。
セッションは「今、ここ」のあなたの身体に傾聴し受容していきます。答えはあなた自身の中にあります。

bottom of page